9月1日は防災の日 なるほドリ博士の防災教室 防災クロスワードに挑戦しよう

締切:2024年9月9日(月)
23時59分まで

  • ※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • ※ご応募いただいた個人情報は、毎日新聞社の個人情報取り扱い指針にのっとり、厳重な管理のもと賞品の発送やマーケティング目的で保存、利用します。
 

ヨコのカギ

1
桜・葛・杉などで有名な奈良県中部の地名
4
新聞社や放送局などで取材や編集の指揮を執る責任者
6
理不尽な天災に、激しい怒りで血が上り、顔色が○○○に
8
柔道で相手を追い込み、体の後ろから足を刈って倒す技
10
○○○な計画で災害に備える
12
ネットなどからも見ることができる、各地域の洪水や土砂崩れなどの災害を予測した○○○○マップ
14
「夜に来い」という意味の言葉がなまった、高知県の○○○○節・○○○○祭り
16
○○○(ほかの人)をもっては代えがたい人物
18
○○○は、浅くて幅の広い緩やかな斜面を持つ海底の凹地で、その一つの南海○○○は大地震を引き起こすことが予想されている
20
翁(おきな)のペア
21
十二支で表す鬼門のある方角
23
スーパーマンやパーマンの外衣
25
科学技術の○○を集めた製品
26
寛大な気持ちで罪を許すこと
28
今年は8月30日~9月5日が○○○○週間。今年で20年の中越地震、60年の新潟地震など、過去の災害から学び、認識と行動力を高めよう
30
言動が下品でいやしいこと
31
「実家」の尊敬語・丁寧語
33
被災による帰宅難民にはならない、コロナ禍で広まった○○○○勤務
35
照明・靴下などを枕元に置いて、○○○の地震に備える
37
花より団子、色気より○○○
39
本国から見て外国の土地
40
令和2年の千葉県習志野市のように、ときに地上への落下が伝えられる流星の燃え残り
42
タテ38が出たときは、あわてずに○○○○沈着な行動を
44
○○○が経つと記憶は薄れてくるが、9月1日のヨコ28の日などには、来年1月で30年となる阪神淡路大震災のことを思い起こしたい
46
国や地方公共団体が交付する助成金・奨励金・交付金など
48
ある目的のための道具一式
49
今年の7月に、記録的な集中○○○にみまわれた山形県庄内地方
50
○○○のように群がるといわれる、稲などの茎や葉から液を吸って枯死させる害虫

タテのカギ

1
落語では、ご隠居などの住まいがある表通りから脇へ入った町筋
2
梅干し作りに欠かせない○○の葉
3
今年の元日に北陸地方を襲い、特に石川県北部では、今なお通行止めのままの道路が残るなど、多大な被害を与えた○○○○○○地震
4
パソコンのキーにもある、文字を消去・削除すること
5
目は○○ほどに物を言う
6
あまりの被害の大きさに、血の気が引いて顔色が○○○○に
7
普段から少し多めの食材や加工品を買っておき、使った分だけ買い足していくローリングストック法や、日常備蓄などともいわれる○○○○○流通備蓄
9
イスラエルの攻撃を受けている、布のガーゼの語源ともいわれるパレスチナの地域
11
過去・現在・未来をいう仏教用語の前世・現世・後世の三世界
13
フィクションの○○○のような劇的な事件
15
次々と発生する積乱雲が列をなし、数時間にわたって同じ場所に停滞・通過することで、大雨をもたらす線状○○○○○○
17
市町村が発令する避難情報を待たずに、自らの判断で身の安全を確保できる場所へ移動すること
19
墓(特に祖先の墓から「故郷」をさすことも)
22
停電時の貴重な情報源。防災グッズとしては、手回しで充電ができるものも
24
被災した後、○○○がしのげる最低限の食糧や飲料を備蓄
27
ヘイヘイホーと木を切る夫と、トントントンとはたを織る妻の暮らしを歌う、北島三郎のヒット曲
29
被災地と被災地、被災地とその他の地域の間での伝言を、録音・再生できる「○○○○○○伝言ダイヤル171」
30
縄文土器の次の時代の土器
32
スフィア基準(避難所での人道憲章と人道対応に関する国際的な最低基準)では、○○○は20人に最低一つ、男女用の比率は1対3と定められている
34
激しい言葉によるののしり合い
36
ライフラインが復旧するまでの熱源確保には、手軽に調理ができる○○○○コンロは不可欠
38
雨について警戒レベル5「命の危険・直ちに安全確保」のときに発令される「大雨特別○○○○」
41
河川の水かさが増して堤防決壊・氾濫の○○が迫る
43
世の中の事柄
45
令和2年7月にヨコ49によって、球磨川が氾濫した熊本県の旧国名
47
7月に世界文化遺産の登録が決定した「佐渡島(さど)の○○山」
答えが分かったらこのボタンをクリック